
△セルビア姉さん。
身内からせくしーぼでぃにしなさいってツッこまれた、セルビアさん。
どうやら私が描くキャラは、むっちー分が足りないようです。
おーけい、姉さんは頑張ってぼいん目指してみるよ!
さて、久しぶりにリンク追加です。
ツクール系のポータルサイト「
ツクラーの瓦版」(イノビアさん)。
コンパクの銀賞コーナーで紹介していただいたときに初めてお邪魔したのですが、
よく見たら2月とかにも記事で取り上げて頂いてました。
き、気付いてなかったなんて言えない^^;なんという無知の
恥知。 計らずともフィロソフィア?
関係ないけど、フィロソフィアとモノリスフィアって似てるよね。
あ、モノリスで思い出した。 はと的、今回のコンパクれびゅー。
といっても、僕はモノリスフィアとVidaの2作品しかDLしてないんですけどね…。
え、革命魔王? ただの魔王には興味ありません!相変わらずお触りプレイしかしていないレビューですが、ご容赦ください(´ー`;
モノリスフィア
やはりこれは、操作性の悪さがプラチナを遠ざけた作品だなと感じました。
引っ張って伸ばすという操作方法よりも、もっとシンプルに
クリックの長さとかで距離調節とかできれば良かったような気がします。
クリック連打にすれば小回りが効くという感じで。
うーん、でも仮に操作性が向上したとしても…
プラチナがとれたか?と言われるとちょっとアヤシイかもしれません。
個人的にプラチナに位置づけているシルフェイド幻想譚は、超えていないかも。
Vida
自作の作りこみっぷりやグラフィックは得点が高いです。
システムの独創性や、上書きで他の詠唱を無効化できるなどのアイデアも面白いです。
ただ、異様にウェイトが長かったメッセージや(僕が言うな^^;)
操作レスポンスの遅さがかなり気になりました。
革命魔王
テンポやバランスは良かったと思いますが、これといった特徴も無かったような。
遊びやすさは好印象だったので、作品そのもののポテンシャル不足ではないでしょうか。
しかし、なぜか考え方が僕と似ていたので、感じたことは作者に伝わっている気がします。
不思議な感覚… まるで、私たちがひとり増えたみたい。
と、今回のコンパクはこんなところかなぁ。
では気付いてる人は気付いてそうな、例の工事に戻るってんでぃ!